4月5日
ここ二日間天候悪化の予測があるので今日午後の時間しかないと、
廿原のカタクリを見に連れて行ってもらう。
木々の芽吹き、山桜が暗い森の中で明るい
シデコブシは散り始めていた
下の水場にその影を映して
上りの山道にはいろいろなスミレ
キランソウ
![]() |
藪椿 |
ウグイスカグラが満開
カタクリが咲きだしている 足元には白いスミレ
コバイモを2、3本、イカリソウを1本見つける
![]() |
コバイモ |
![]() |
イカリソウ |
一面のヤブレガサ
いた!! 春の女神 ギフチョウ!
すぐにヒラヒラと飛び去り、サクラの木に
帰り道オオカメノキを見つける
内々神社にヒメウズがあるというので立ち寄ってみると
あった!
下から見てみよう
ムラサキケマンがあたり一面に
植物園の黄色のカタクリがようやく開花
一気に咲きだしたトキワイカリソウも
山の中で見たイカリソウと大きさはもちろん随分感じが違う (こちらはかなり大きい)
0 件のコメント:
コメントを投稿