2009年6月27日土曜日

ねこの額ほどの 我が家の庭のアジサイ

もみじが朝日にすけて見え,きれいです。   がくあじさい。 日あたりが良くないせいか 今頃色づき始めたところです。   
はなびらが八重のアジサイもいろづきはじめました。


コムラサキシキブの花。秋には紫色の小さい実がつきます。


ユリ科ですが ユリの花ではありません。  擬宝珠(ぎぼうし ぎぼし)の花です。



         長い花茎に房状にこんな花をつけます。



2009年6月24日水曜日

6月 野の花めぐり 森林公園 (2)

湿地でハッチョウトンボを見つけました。体長2センチほどの極小トンボです。真っ赤で美しいのはオスです。葉の陰で目立ちませんが茶色のがメスです。
        これがメスです。


      コバノトンボソウ   距(きょ)というしっぽみたいなのが特徴


赤ちゃんが上に昇って行くみたいに見えます。


睡蓮が池一面に咲いています。ここのはほとんどピンクです。


    さんごしとう(珊瑚刺豆)


カイコウズ(海紅豆)  ( アメリカデイゴの事です。)

      白いネジバナを見つけました。   何かいい事あるかも



         普通はピンクです。ひとつひとつ、よく見ると蘭の花のようです。

       くちなし

半夏生(はんげしょう)  夏至から数えて11日目を半夏生という。どくだみ科 葉の下半分が白くなるので半分化粧したよう だからとも言われています。


6月 野の花めぐり 森林公園 (1)

ねむの花が咲き始めました。
あざみやヒメジオンが一面に咲き乱れて、花の少ないこの時期の野を彩っています。 どの木も青い実をつけ、実りの秋にそなえているようです。
朝まで降り続いた雨の雫をたたえたラクウショウにも実がいっぱいついています。



やまうるし さわるとかぶれる人もいます。 やまうるしの実



シキミの実

           ムクロジの花

                                             ドングリの赤ちゃん

                  
アベマキの実









アオツヅラフジの花 強心剤の効果ありとか


ハエドクソウ  小さいけれど美しい花。むかしハエ取り紙を作るのに これを使ったとか。
シャシャンボ つつじ科

2009年6月19日金曜日

大池湿原 6月17日

青いけしを見た帰り道に 湿原にも立ち寄りました。やぶそてつが群生しています。
池のまわりに赤いくりんそうが。ここは栽培されたものでなく まむし草もくりんそうの中に点在している。






                      ひとりしずか



                     ちごゆり

ほうじろが棒の先にとまっていました。



青いけしの花( 6月17日)

信州 大鹿村まで青いけしを見に行って来ました。標高1500Mにある農園まで九十九折の道を運転技術抜群のJ氏がはしって下さった。おかげで日本ではめったに見られないという幻の青いけしに出会えた。 トンネル工事中の所もあったりしたが、こんな美しい滝にもめぐりあえた。


この道をあがって来た。

            大池高原に到着



まず腹ごしらえ。 ここに大鹿そばのおいしい店「おい菜」がある。旬の山菜てんぷらがのったそばがおすすめ。             



                青いけし










               つぼみです。





けし以外にもいろいろ名もしらぬ 花たちが栽培されています。これはアストランチア ドーマ

                おだまき





           セントレーアモンタナ