2011年3月2日水曜日

セリバオウレン

恵那市のある神社の参道の斜面に咲きだしたと、仲間からお誘いいただいた。
ちいさな花だから、ほとんど気づかれない。
杉木立の下に一面に咲く。その付近は神社の上にもまだ続く斜面にも、続いているとの事。
時々木漏れ日が当たると、花たちが浮き出て見え、感動する美しさだ。

淡いピンクでしべが長いのは雄花だとか。




白い花もある。


まだ咲き始めたばかりで傷んでいる花はない。揃ってみなきれいだ。
これはしべがなく芯が薄緑色、雌花らしい。

両性花というのもあるらしい。
これがそうなのか?

これも両性花だろうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿