(ずっと公開出来ずに保存されていたものが急にアップされてびっくり。
以下のものは今年のものではない。)
2010年11月5日八曾休養林へ。
お目当てのキッコウハグマの花は見られなかった。いっぱい見つかったのに花は咲いていない。つぼみらしい姿で終わってしまう閉鎖花だという。
季節はずれのヒガンバナが咲いていたり、ダイモンジソウも。面白かったのはこのベニバナボロギク。花の先端の形が面白い。
花が終わって綿毛になった。

風で綿毛が離れていく。

くさぎ。 先端の青い実がついていないのでわからなかった。

紅葉はまだで漆の木だけが目立っている。

スポットライトを浴びて

ハハコグサ
少しひんやりして湿気の多い森には蔦やコケがはりついている。
イワタバコが群生していたという、今は大きな葉が生い茂っている。

森を彩る

あちこちの岩の間から湧き出して小さな流れとなって斜面をうるおしている。

まむしぐさの実
0 件のコメント:
コメントを投稿